不動産の売却、購入のことなら、お近くの「売買の窓口」で!

不動産の売却、購入のことなら、お近くの「売買の窓口」で!

解体前必見!アスベスト事前調査の重要性とコストを抑える方法

売却

売却の流れ

2024.06.04

解体前必見!アスベスト事前調査の重要性とコストを抑える方法

2024.06.04

解体前必見!アスベスト事前調査の重要性とコストを抑える方法売買の窓口】

アスベストは、過去に建材として広く使用されていましたが、健康リスクが高いため、現在では適切な管理と処理が必要です。

特に、解体工事や改修工事においては、アスベストの事前調査が非常に重要です。

以下では、アスベスト事前調査が必要な理由と、アスベスト解体工事の費用を削減する方法について詳しく説明します。


なぜアスベスト事前調査が必要なのか?

アスベスト事前調査が重要な理由はいくつかあります。

まず、アスベストは健康に深刻なリスクをもたらすため、事前に調査を行いアスベスト含有建材を特定することで、作業者や住民の健康リスクを大幅に軽減できます。


また、国内では建造物の老朽化やインフラの再整備に伴い、解体工事が増加しています。

適切な対策を講じなければ、アスベスト粉塵が大気中に飛散し、現場の労働者や周辺住民に健康被害を及ぼす可能性があります。

そのようなリスクを避けるためにも、アスベスト事前調査は非常に重要です。

アスベストの存在を事前に把握することで、作業計画が明確になり、効率的な解体や改修作業が可能となります。


このような背景から、令和3年(2021年)4月に「大気汚染防止法」が改正され、アスベスト規制が強化されました。

令和4年4月からはアスベスト事前調査結果の報告が義務付けられ、すべてのアスベスト含有成形板等(レベル3建材)まで規制対象が拡大されました。

適切な除去作業を行わない場合は、下請負人も含む対象者に直接罰が適用されることが定められました。

さらに、一定規模の解体・改修工事は原則すべて、アスベスト事前調査の報告が義務付けられ、令和5年(2023年)10月からは専門知識を有する者による事前調査が必須となりました。 


法改正と規制強化の結果、アスベスト事前調査は建物の解体や改修を行う前に必ず実施すべき重要な施策となっています。


アスベスト事前調査の概要

アスベスト調査は厚生労働省の「石綿障害予防規則第3条」にて、第一次スクリーニング(一次調査)と第二次スクリーニング(二次調査)の必要性が定義されています。

参照: 厚生労働省 石綿障害予防規則


1.専門家または有資格者に調査を依頼 

2023年10月から、アスベスト事前調査は有資格者が行うことが義務付けられました。 


2.第一次スクリーニング(書面・図面調査) 

解体や改修工事を始める前に、書類や設計図をもとにアスベストの有無を確認します。

特に、高度成長期に建設された建物はアスベストが含まれている可能性が高いため、建築時期を図面や登記簿謄本、重要事項説明書などで確認することが重要です。


3.第二次スクリーニング(現地調査) 

書面調査だけではアスベストの有無が判断できない場合、現地でアスベストを目視で確認します。

特に見落としやすい下地部分なども含めて、しっかりと確認する必要があります。

ただし、アスベストと似た素材もあるため、目視だけでは判別が難しいこともあります。


4.採取・分析

現地調査でもアスベストの有無が不明な場合、サンプルを採取し、専門機関に分析を依頼します。

専門機関では、「定性分析」と「定量分析」という方法でアスベストの有無を調査します。

通常、工事を進める上ではアスベスト含有率が0.1%を超えているかどうかを確認する定性分析で十分です。 


5.報告書作成・提出

分析結果が出て調査が完了したら、報告書を作成し、労働基準監督署や自治体に事前調査結果を報告します。

解体工事を始める前に報告する必要があるため、工期を見極めて計画を立てることが重要です。


報告書の作成は、通常、アスベスト調査を行った機関が担当します。

元請け業者はその報告書を基に、国が運営する電子システムにて報告を行います。

電子システムを使用できない場合は書面での報告も可能ですが、認証システム「gBizID」に登録することで、報告を迅速かつ簡単に行うことができます。


参照: 厚生労働省「石綿事前調査結果報告システム」


アスベストの解体工事の費用相場

アスベストの解体費用の相場は、1㎡あたり10,000〜85,000円程度が相場です。
工場を解体・改修する際はアスベスト建材の使用を確認するための事前調査を行い、アスベスト建材が使用されていた場合はアスベストの解体工事が必要となります。

アスベスト解体費用の相場は以下のとおりです。

アスベスト処理面積解体費用の目安
300㎡以下2.0万円/㎡ ~ 8.5万円/㎡
300㎡~1,000㎡1.5万円/㎡ ~ 4.5万円/㎡
1,000㎡以上1.0万円/㎡ ~ 3.0万円/㎡

参考:国土交通省Q &A


レベル1の解体費用相場:1.5〜8万円程度

最も発じん性が高い「アスベスト含有吹き付け材」を含む解体の場合、1㎡あたり15,000〜80,000円程度の費用がかかります。

この吹き付け材は、主に鉄筋構造の建物(学校やビル)の柱やエレベーター周辺に使用されることがあります。

解体時には広範囲にわたる飛散防止対策が必要となるため、総費用が高くなる傾向があります。 


レベル2の解体費用相場:1〜6万円程度

比較的発じん性が高い「アスベスト含有保温材」などの場合、1㎡あたり10,000〜60,000円程度が目安です。

これらの保温材や断熱材、被覆材は、建物の内壁や配管、柱などに使用されることがあります。

解体工事では、レベル1と同様に厳格な飛散防止対策が必要です。


レベル3の解体費用相場:10〜20万円程度

アスベスト含有成形板など、レベル1や2以外のアスベスト建材を含む場合、1㎡あたり100,000〜200,000円程度の費用がかかります。

これらの成形板は、住宅の天井や壁、床、または屋根のスレート板として使用されることがあります。

発じん性は低いものの、破砕や切断、穴あけ作業を行う際には発じんが発生するため、湿式作業を基本とした飛散防止対策が必要です。

また、発じんレベルに応じて、保護衣や防じんマスク、保護めがねの着用も求められます。


アスベスト解体の補助金

国土交通省は、民間建築物に対するアスベスト調査や改修に関する補助制度(住宅・建築物アスベスト改修事業)を創設しています。

この補助金制度は、補助制度がある地方公共団体で活用可能です。 


【補助対象のアスベスト】

吹付けアスベスト アスベスト含有吹付けロックウール

 ※ 補助制度がない地方公共団体もありますので、詳細はお住まいの自治体にお問い合わせください。

 

【補助制度の概要】

・対象建築物

吹付けアスベスト等が施工されている可能性がある住宅・建築物

・補助内容

吹付け建材中のアスベストの有無を調べるための調査費用 

・国の補助額

限度額は原則として25万円/棟

民間事業者等が実施する場合は地方公共団体を経由 


地方公共団体によって補助制度の内容が異なる場合があるため、詳細はお近くの地方公共団体のホームページ等で確認しましょう。


アスベストの解体工事コストを削減する方法

アスベストの解体工事は、安全対策が必要なためコストがかかりますが、いくつかの方法で費用を削減することが可能です。

まず、事前調査の徹底が重要です。

アスベストの有無を正確に調査し、実際に必要な範囲だけを解体することで不要な工事を避けることができます。

専門業者に依頼して正確な調査を行いましょう。 


次に、複数の業者から見積もりを取得することをお勧めします。

複数の解体業者から見積もりを取り、費用やサービス内容を比較検討することで最適な業者を選ぶことができます。

ただし、最安値の業者を選ぶのではなく、信頼性と実績も考慮することが重要です。 


さらに、公的補助金の活用も有効です。

国や地方公共団体が提供する補助金制度を利用することで、工事費用の一部をカバーすることができます。

各自治体の補助金制度を確認し、申請手続きを早めに行いましょう。 


適切な工法の選定も重要です。

アスベスト解体には湿式工法や除去後の封じ込めなど、さまざまな方法があります。

現場の状況に応じた適切な工法を選択することで、効率的に作業が進み、コスト削減につながります。

専門業者と相談し、最適な工法を決定しましょう。


アスベスト解体工事のコストを削減するためには、事前の準備と情報収集が重要です。

信頼できる業者の選定、公的補助金の活用などの方法を取り入れて費用を抑えましょう。


売買の窓口では、相見積もりに関するお問い合わせを受け付けております。

お気軽にご相談ください。